ブログ
5.292017
“How are you?”への返答の仕方 ”I’m fine”以外の答え方
学校の教科書で、”How are you?” “I’m fine, thank you. And you?”という挨拶のやり取りを学習したかもしれません。
しかし、実は”fine”という答え方はネイティブからするとちょっと元気がない感じを受けます。機械的に”fine”と答えるのではなく、実際の自分の気分に合った答え方を学習しましょう。
元気度早見表
元気度 | 答え方 |
超元気! |
Awesome! Great! |
元気! (おすすめ) |
Good! Pretty Good. |
普通 (ややネガティブな印象) |
Fine. Okay. Alright. Not bad. |
あまり元気ない |
Not so great/good. Pretty bad. |
最悪な気分! | Terrible! |
ネイティブは普通、”Good!”と返事します。
“How are you?” “How have you been?” “How’s it going?”の違いは?
どれも意味はほとんど同じです。 “How are you?”は今の調子を聞いていて、”How have you been?”と”How’s it going?”は最近の調子を聞いているという違いがあります。”How’s it going?”のほうが少し砕けたフレーズです。 どう聞かれても答え方としては上記の表のフレーズが使えますよ。自分が返答した後は、”How about you?”と相手のことも聞くようにしましょう。
“How are you? | 今の調子 |
“How have you been?” | 最近の調子 |
“How’s it going?” | 最近の調子(少し砕けた言い方) |
英文解説
If someone asks you “How are you?” there are many ways to answer, depending on your mood. As you can see from this chart, “fine” is in a lower position than people usually think. If you answer with “fine” it usually means you are not in a very good mood, or don’t really want to talk about it, so you may be asked “What happened? Is everything alright?”, so be careful. Native speakers usually say “Good!”