ブログ
3.92017
“Please wait!”は失礼になることも 「待って下さい」を英語で丁寧に表現するフレーズは?
「’please’が場合によっては失礼に!? ネイティブの丁寧語を理解しよう」の記事でも説明しましたが、「please+動詞」の形はあくまで命令形のため、pleaseをつけてもあまり丁寧な印象にはなりません。
「待って」を英語で言う場合、友達同士や信頼関係ができている間柄なら“Please wait.”で構いませんが、目上の方やお客様にこのフレーズは失礼な印象になってしまいます。今回は目上の方やお客様にも使える丁寧な「待って下さい」のフレーズをご紹介します。
「待って下さい」のお勧めフレーズ
“Hold on.”
“Just a second/sec.”
“Just a minute.”
“Just a moment.”
“Hold on just a second.”のように、これらを組み合わせて使うのも普通です
“a second”「1秒」 “a minute”「1分」 “a moment”「一瞬」 どれも時間に関することですが、どのくらい待たせそうかということで使い分けるわけではありません。この中では“Just a moment.”がより丁寧な印象でビジネスでよく使われます。
上記のフレーズに“please”を加えるとさらに丁寧になります。
“Just a moment, please.”
「少々お待ち下さい」
最上級に丁寧に言うのなら、次のような言い方ができます。日本語訳を見るとニュアンスがご理解いただけると思います。
“Could you hold on just a moment, please?”
「少々お待ちいただけますでしょうか?」
メルマガで「学習スピードを10倍速にする英語学習法」をご紹介しています。4日間の短期間で完結します。メルマガ登録特典として「プライムイングリッシュ厳選フレーズ集(音声付き)」を差し上げています。ご登録後すぐにダウンロードできます。下記フォームからお申込み下さい。